【鎌倉隠れ里三社巡り!】葛原岡神社で「縁結び・良縁・開運・金運・学問成就に合格祈願」

葛原岡神社

「素敵なご縁に恵まれたい」「厄を祓って運気を上げたい」「仕事や金運も良くしたい!」「学業を成就させたい、恋愛を実らせたい学生さんにも」

そんな願いを持つあなたへ。神奈川県鎌倉市、源氏山の自然豊かな中にひっそりと佇む葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)は、実は縁結び、開運、そして金運や仕事運まで、多岐にわたるご利益を授けてくれる、知る人ぞ知るパワースポットです。

今回は、葛原岡神社の奥深い魅力と、その成り立ち、見どころ、そして周辺の隠れたパワースポットを巡る私、千賀喜心が提唱する「鎌倉隠れ里三社」について、詳しくご紹介します。

鎌倉を訪れたなら、ぜひ一度は足を運んでほしい「必訪」の神社です!

葛原岡神社とは?源氏山に佇む由緒あるパワースポット神社

葛原岡神社

葛原岡神社は、鎌倉駅から少し離れた源氏山の山中に位置し、都会の喧騒から隔絶された静かな雰囲気が魅力です。

■ 創建と歴史:日野俊基卿を祀る神社

この神社の創建は比較的新しく、明治20年(1887年)とされています。

鎌倉時代末期、後醍醐天皇の忠臣であり、倒幕運動に尽力した日野俊基(ひのとしもと)卿が、この地で処刑されたと伝わります。

葛原岡神社は、その俊基卿を祀るために創建された神社です。

俊基卿は学問に秀でた人物であったことから、学問の神様としても信仰されています。

■ 静かな森の中に凝縮された「神聖な力」

葛原岡神社

表参道の片隅には、訪れる人々が休憩できる椅子とテーブルが並べられており、自然の中でゆったりと過ごすことができます。

ただし、山中に位置するため、トンビが食べ物を狙ってくる場合があるので、食事をする際は頭上にご注意ください。

このような自然との距離の近さも、この神社の魅力の一つと言えるでしょう。

葛原神社の御祭神と、多岐にわたるご利益

葛原岡神社の主祭神は、日野俊基卿です。

そのご神徳に加え、境内には様々な神様が祀られており、そのご利益は非常に多岐にわたります。

  • 学業成就・合格祈願:主祭神である日野俊基卿のご神徳から、勉学の向上や試験の合格を願う方に。
  • 縁結び:境内に祀られる大国主大神のご利益による。
  • 開運招福・厄除け:魔去る石や昇運の神龍のご利益による。
  • 金運向上・商売繁盛:合槌稲荷のご利益による。

小さくても強力!葛原岡神社の見どころと、ご利益満載の境内

私が葛原岡神社を訪れて特に魅了されたのは、そのコンパクトな境内に凝縮された、多様なパワースポットと、遊び心のある見どころでした。

1. 縁結びの神様「大国主大神」と「縁結びの石」

葛原岡神社

拝殿の近くには、縁結びの霊石が鎮座しており、その横の社には、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が祀られています。大国主大神は、言わずと知れた縁結びの神様

白い麻ひもを霊石に結びつけることで、良縁に恵まれるとされています。

片思い、復縁、結婚、人間関係全般など、あらゆる縁結びの願いを込めてみましょう。

2. 厄を祓い、不運を消し去る「魔去る石(まさるいし)」

葛原岡神社

境内には、「魔去る石(まさるいし)」というユニークなパワースポットがあります。

ここには盃(かわらけ)が置かれており、それを石に投げつけて割ることで、「魔が去る」「厄が祓われる」「不運が消し去られる」と言われています。

その音と共に、心の中のモヤモヤも晴れるような感覚を覚えるでしょう。

3. 金運・商売繁盛の「合槌稲荷(あいのつちいなり)」

葛原岡神社

さらに境内には、合槌稲荷(あいのつちいなり)というお稲荷様も祀られています。

こちらは、金運や商売繁盛にご利益があることで知られ、事業の発展や経済的な豊かさを願う参拝者に人気です。

小さいながらも、しっかりと金運のエネルギーが満ちているのを感じるでしょう。

4. 美しい花が彩る「手水鉢(ちょうずばち)」

葛原岡神社

参拝者を清める手水鉢には、美しい花が活けられている機会も多く、訪れる人々の目を楽しませてくれます。

季節ごとに異なる花が飾られ、その美しさは、清浄な境内に彩りを添える見どころの一つです。

5. 龍神の加護と祝福「昇運の神龍」

葛原岡神社

拝殿の横には、力強い「昇運の神龍」が鎮座しています。

こちらは、龍神の加護と祝福をもたらすとされ、人生の運気を上昇させたい、困難を乗り越えたいと願う人々に信仰されています。

龍神の持つ、力強く物事を動かすエネルギーを感じてみてください。

千賀喜心厳選!「鎌倉隠れ里三社」を巡る最強開運ルート

葛原岡神社が位置する源氏山周辺には、他にも強力なパワースポットが点在しており、葛原岡神社と合わせて巡ることで、さらなるご利益を授かれるでしょう。

私、千賀喜心は、これらの三社を巡るルートを「鎌倉隠れ里三社」と呼んでいます。

  • 銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ): 源氏山の谷間に位置し、お金を洗うことで金運がアップするとされる有名スポット。葛原岡神社から歩いてすぐの距離です。三社の中でも特に金運に特化したい場合に訪れたい場所です。
  • 佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ): 源頼朝にもゆかりがあるとされ、無数の朱色の鳥居が連なる神秘的な神社。「出世開運」「商売繁盛」にご利益があり、縁結びの十一面観世音菩薩も安置されています。葛原岡神社からハイキングコースで繋がっており、縁結びと仕事運の両方を願う方におすすめです。

「葛原岡神社、銭洗弁財天宇賀福神社、佐助稲荷神社」の三社を巡るルートは、縁結び、厄除け、金運、出世運、学業成就といったあらゆるご利益を一度に願うことができる、まさに最強の開運コースです。

ぜひこの「鎌倉隠れ里三社」をお参りして、あなたの幸せを掴み取りましょう!

あなたの願いを、葛原岡神社の力で

葛原岡神社

葛原岡神社は、小さいながらも、縁結び、開運、金運、厄除け、学業成就など、多様なご利益が凝縮された、まさに「ご利益満載のパワースポット神社」です。

鎌倉の豊かな自然と歴史を感じながら、あなたの願いを神様に届け、人生を良い方向へ動かすためのきっかけを見つけてください。

地図

関連動画

関連記事