一蘭とは全国で展開しているラーメンチェーン店。
1960年(昭和35年)に屋台双葉ラーメンとしてオープンし、その後に一蘭という屋号に改名したお店です。
特に話題となっているものは一蘭独自の特徴でもある…。
「味集中カウンター」と「替え玉システム」、「オーダーシート」の3点ではないでしょうか。



味集中カウンターはラーメンの味を堪能できるようにカウンター席の間に仕切りを設けているもの。
替え玉システムは専用の金属プレートを所定の台に置くことで注文ができるもの。
オーダーシートは麺の固さ、脂の量、味の濃さ、ニンニクの量、一味とうがらしの量を自分好みに注文できるものとなります。
ちなみにオーダーシートにはラーメンの上に乗せる“青ねぎ”“白ねぎ”も選択可能。
通い立ての頃はどちらか1つ選ばないといけないものと思ってましたけどね。
実はちょっとした裏技で両方に○をつけると青ねぎと白ねぎの両方を盛り付けてくれるんですよ。
下記の写真は実際のオーダーシートとトッピングで追加したねぎ皿。


2種類のコントラストが美しいですね。
香りの高い青ねぎと甘みと歯ごたえのある白ねぎも美味しそう。
オーダーシートで自分好みのラーメンにカスタマイズできるのも嬉しい限りです。

後、もう一個の裏技なのですが秘伝のタレを追加できるというもの。
替え玉をお願いした際、ちょっと辛味を足したいなって思う方って結構いると思うんですよね。
そういった方にオススメしたいのですが替え玉を注文時。
『秘伝のタレを○倍量で追加してください。』ってお願いするだけでチョイ足ししてくれます。
ちなみに下記が実際に注文して戻ってきた2倍量の丼ですが、替え玉の麺と一緒にしっかりと秘伝のタレも追加してくれてます。


この2点の裏技は一蘭が好きな方にとっては常識かもしれませんけど、是非お試し頂ければ幸いです。
■〔公式〕一蘭
https://ichiran.com/
■その他の写真




















■ツイッターでの口コミ
一蘭 那の川店@福岡市
甘味のある豚骨はこい味・超こってり選択でクリーミーに纏わりつく。
にんにくのパンチも相乗効果。
安定高品質豚骨はやはり旨い。
旨辛秘伝のたれは最近専ら基本が好み。
モサっとして粘りのある自家製生麺。
替玉札をサッと乗っけてチャルメラを響かす。
発祥店で頂く嬉しさ。 pic.twitter.com/eE23zbCoea— まだおおお (@yamifu238238) 2018年10月27日
朝飯は一蘭本店じゃ! pic.twitter.com/ht4gT7WwIR
— じゅん (@agnusdei221) 2018年10月28日
辛さ10倍
これのせいで朝から腹激痛#一蘭 pic.twitter.com/Vfcohj2QwE
— naoto takao (@NaotTakao) 2018年10月28日
一蘭道頓堀の行列w pic.twitter.com/IO7u4QHrfT
— 泉(せん) (@bkkbt807) 2018年10月27日
一蘭の醍醐味はこれなんだよなぁ🤤 pic.twitter.com/x6mBDx8lKU
— たつや。@直筆(ちょくひつ) (@Natural315umi) 2018年10月27日
沖縄の一蘭強すぎ。 pic.twitter.com/25bmrOrq4w
— ねむヰ (:]ミ クラゲ (@NEMUI_nidoneda_) 2018年10月26日
眠み〜
早朝から一蘭🐖🍜 pic.twitter.com/Pcussr4DvN— 🍦🍨🍧 (@Liszkaka_shin) 2018年10月27日
初一蘭、味集中カウンターッッッッ pic.twitter.com/PyrKBUldIO
— タカひろ@福井ノフ (@miyataka08101) 2018年10月27日
一蘭太宰府参道店で合格ラーメン頂きます😋 pic.twitter.com/6lClPYebZz
— 優輔@青春愛媛、AE大阪ガッツリ! (@yuusukemcz) 2018年10月27日
初一蘭
美味しかった😋 pic.twitter.com/mfGCgi4JHO— 敬神 フォロバ100 (@21Wlmit) 2018年10月27日
■Amazon
一蘭 赤い秘伝の粉 1g×20袋入り
【福岡限定】一蘭 ラーメン 博多細麺(ストレート) 一蘭特製赤い秘伝の粉付