
「今の運気を試したい」「良縁や子宝を授かりたい」「商売繁盛や金運を向上させたい」
そんな願いを持つあなたへ。
栃木県日光市、世界遺産「日光の社寺」の奥深く、豊かな自然の中に鎮座する滝尾神社(たきのおじんじゃ)は、「運試し」「縁結び」「子宝」「開運」に絶大なご利益をもたらす、知る人ぞ知るパワースポットです。
今回は、滝尾神社の奥深い魅力と、その成り立ち、見どころ、そして「運試し」がもたらすご利益について、詳しくご紹介します。
日光を訪れたなら、ぜひ東照宮だけでなく、この「隠れた聖地」にも足を運んでほしい「必訪」の神社です!


目次
滝尾神社とは?弘法大師が拓いた神秘の地
滝尾神社は、世界遺産「日光の社寺」の一部である日光二荒山神社の別宮であり、その境内からさらに山奥へと進んだ場所にひっそりと佇む神社です。

■ 弘法大師空海が創建した歴史
この神社の創建は、なんと平安時代初期の820年と伝えられており、あの弘法大師(空海)によって拓かれたとされています。
弘法大師がこの地で修行を行い、霊験を得たという伝説が残されており、その場所自体が非常に強いパワースポットであることを示しています。
境内全体が清らかな水と緑に包まれ、訪れる人々を厳かな気持ちにさせてくれるでしょう。
滝尾神社の御祭神と、多岐にわたるご利益

滝尾神社の主祭神は、田心姫命(たごりひめのみこと)です。この女神様は、宗像三女神の一柱であり、海上安全、交通安全、縁結びにご利益があるとされています。
田心姫命のご神徳に加え、この地が持つ水の力や、弘法大師ゆかりの霊験により、滝尾神社は、

- 運試し・開運招福:運気を試すユニークな鳥居の存在から、運命を切り拓く力を授けます。
- 縁結び・恋愛成就:田心姫命や境内の特別な場所が、良縁や愛の願いを後押しします。
- 子宝・安産:命の誕生と成長を願う特別なスポットがあります。
- 商売繁盛・金運向上:水の恵みと稲荷神の力で、事業の発展や財運を高めます。
- 心身の浄化・厄除け:清らかな水と自然のエネルギーが、心身を洗い清め、災いを祓います。
といった、非常に多岐にわたるご利益を授けてくださいます。
滝尾神社の見どころ:運命を占う「運試しの鳥居」と、願いを叶える神秘のスポット
私が滝尾神社を訪れて特に魅了されたのは、そのユニークな「運試し」の仕組みと、境内に点在する願いを叶えるための特別なスポットでした。
1. 運命を占う!「運試しの鳥居」



滝尾神社を訪れたなら、必ず挑戦したいのが、境内の奥にある「運試しの鳥居」です。この鳥居の上部に開いた穴めがけて小石を投げ、一つでも穴に入れば願いが叶うと言われています。
昔は境内の小石を拾って投げていましたが、鳥居が傷つくことを避けるため、現在は専用のボール(運玉)が置かれていますので、そちらを使いましょう。
三回投げられるので、ぜひあなたの願いを込めて挑戦してみてください。運命が試されるドキドキ感は、ここでしか味わえない体験です。
2. 良縁を願う「縁結びの笹」

運試しの鳥居の近くには、「縁結びの笹」があります。
良縁祈願や恋愛成就をされる方は、ぜひここでもお祈りください。笹の葉に願いを託し、風に揺らめくその姿は、あなたの想いを神様に届けてくれるでしょう。
3. 御神体山を遥拝する「三本杉」



境内には、田心姫命(たごりひめのみこと)が降臨したと伝わる「三本杉」があります。
この場所は、滝尾神社の御神体山でもある女峰山(にょほうさん)を遥拝できるパワースポットでもあります。
霊峰のパワーを直接感じながら、静かに手を合わせ、ご加護を授かりましょう。
4. 身を清め、願いを叶える「無念橋」

短いながらも特徴的な「無念橋(むねんばし)」は、ここを渡ることで心身を清めることができるとされています。
さらに、橋を渡る際に、自分の叶えたい恋愛の進展の歩数と同じ歩数を踏むことで、願いが叶うとも言われています。
ぜひ数えながら渡ってみてください。
5. 子宝と安産に「子種石」

境内には、「子種石(こだねいし)」と呼ばれる霊石が祀られています。
この石の周りを時計回りに回ることで、子宝に恵まれ、安産にもご利益があるパワースポットです。
新しい命を願う夫婦には、ぜひ訪れてほしい場所です。
6. 商売繁盛・金運の「滝尾稲荷神社」

商売やお金に関する願いを持つ方は、ぜひ滝尾稲荷神社も一緒にお参りしましょう。稲荷神は五穀豊穣の神様であり、商売繁盛、金運向上にご利益があります。
7. 空海ゆかりの「影向石(ようごういし)」

境内には、「影向石(ようごういし)」と呼ばれる石があります。
これは、昔、弘法大師空海がこの場所で祈りを捧げたところ、女神が現れたという伝説が残されている、非常に神聖な場所です。
空海の強い霊力を感じるパワースポットとして、心身を清めるご利益が期待できます。
8. 弘法大師も修行した「白糸の滝」

滝尾神社から少し離れた場所には、「白糸の滝」があります。
高さ約10メートルのこの滝は、天狗沢にかかる美しい滝で、弘法大師が修行した滝としても有名です。
滝壺から放たれるマイナスイオンは、心身を浄化し、新たな活力を与えてくれます。
【注意事項!】山ヒルに注意
滝尾神社は山中に位置するため、特に夏季は山ヒルが出ることがあります。長袖・長ズボンを着用し、虫よけスプレーなど対策をしてから参拝することをおすすめします。
あなたの願いを、滝尾神社の力で

滝尾神社は、弘法大師が拓いた歴史と、ユニークなご利益スポットが満載の、まさに知る人ぞ知るパワースポットです。
人生の運気を試したい方、良縁や子宝、商売繁盛といった具体的な願いを持つ方、そして清らかな自然の中で心身をリフレッシュしたいと願うなら、ぜひ一度、この滝尾神社を訪れてみてください。