こんにちは千賀喜心です。
今回は占いの種類について、詳しくご紹介をします。
占いに興味があるけど、「自分に合った占いを探している!」という方のお役に立てれば幸いです。
占いは大きくわけると4種類
占いには色んな種類があります。
ひとつひとつ数えたわけではありませんが、メジャーなところからマイナーな占いまで数えたら100種は優に超えるでしょう。
しかし、占いを大きなカテゴリで分けると、下記の4種類に分類をされます。
■命術
占う対象人物の「生まれ年・生まれ月・生まれた日・生まれた時間・生まれた場所」を基に運命や宿命を占う方法。
その人の長所や短所、資質、性格、どんな病気に患いやすいのか等、統計学に基づいて算出する占いです。
代表的なのは西洋占星術(ホロスコープ)、星座占い、四柱推命、数秘術、九星気学など。
■朴術(ト術)
偶然に表れた象徴を用いて事柄や事態の成り行きを占う方法。
対象者の気持ちを知ったり、恋愛、結婚の成就、仕事や事業の行方、過去や現在、未来の状況、これからの展開や結果を知る占術。
代表的なのはタロットカード、易占、コイン占い、アストロダイス、ルーンストーンなど。
■相術
目視できる対象の形や姿を見て、対象の特徴や吉凶を占う方法。
対人であれば人の性格、運勢を導き出し、物体であればどんな影響を周囲に与えるのか予測する占いです。
代表的な占いは姓名判断、手相、人相、家相、風水など。
■霊術
霊感や霊視という霊的な力を利用する占いです。
あらゆる相談内容に対応することが可能ですが、霊能力者の実力に依存をする為、占える内容は占い師によって異なる。
また、霊術と相術・朴術・命術を併せて占う者も多い。
代表的なのは霊視、霊感、霊聴、サイキックリーディング、クレアセンティエンス、霊感タロットカード、オーラ鑑定など。
ちなみに占い師として活動をするには、最低でも命術、朴術、相術を会得しているのが好ましいです。
相術だけ、朴術だけ、命術だけで占い師として活動をすることもできますが、相談内容によっては不得意なことも出てきます。
お客様も複数の占術を学んだ占い師の方が安心してご依頼できるでしょう。
占いの種類(命術)
⇒陰陽五行(いんようごぎょう)
全ての事象は「木火土金水」の組み合わせによって成り立つと考える五行説と、「陰」と「陽」の二つに分けて物事を観上げる陰陽説。五行説と陰陽説という二つの思想を取り入れた占いで、生年月日から運命を占断する。
⇒九星気学(きゅうせいきがく)
占う対象の生年月日から九星・干支・五行を組み合わせた占術。方位の吉凶をしったり、個人の性格・適職・運命・患いやすい病気等を占える占術。ちなみに九星とは以下の九つから成り立つ。
・一白水星(いっぱくすいせい)
・二黒土星(じこくどせい)
・三碧木星(さんぺきもくせい)
・四緑木星(しろくもくせい)
・五黄土星(ごおうどせい)
・六白金星(ろっぱくきんせい)
・七赤金星(しちせききんせい)
・八白土星(はっぱくどせい)
・九紫火星(きゅうしかせい)
⇒カバラ数秘術(かばらすうひじゅつ)
生年月日や名前から数字を算出して、対象者の運勢や資質を導く占術。
古代ユダヤが発祥の占術とされており、天から与えられた使命を知ることができる。
独自の計算式を使って占うので特徴的。
⇒算命学(さんめいがく)
生年月日から持って生まれた性格、運勢、人生にまつわる宿命を詳しく知ることのできる占術。戦国時代から門外不出の占いとして伝えられている。
⇒四柱推命(しちゅうすいめい)
「木火土金水」の五行説をベースとする占い。
生まれた年、生まれた月、生まれた日、生まれた時間の4つをお柱に干支を並べ、生まれ持った運勢を占断する。
生まれた時間が不明でも占えるが、正確に占うためには、生まれた時間も含めて占う方が好ましい。
⇒紫微斗数(しびとすう)
生年月日から命宮主星を算出して、対象者の運命を知る占術。
古代中国から伝えられ、ホロスコープのような命盤を作成して占う。
⇒西洋占星術
生まれた年、生まれた月、生まれた日、生まれた時間の4つから自分専用のホロスコープをつくり、惑星の配置から吉凶を占断する方法。
生まれ持った運命、対象者の資質や人柄を知る占い。
⇒星座占い(せいざうらない)
対象者の12星座から運命を読み解く占術。
テレビや雑誌、ラジオなどの占いコーナーでもよく見かける為、馴染みやすい占術。
⇒宿曜占術(しゅくようせんじゅつ)
生年月日から対象者の「宿」を算出して、吉凶を占断する占い。
人生の運命・宿命を導き、人間関係などの相性も占うことができる。
占いの種類(朴術)
⇒易(えき)
周王朝の中国で成立した占い。
筮竹(ぜいちく)という細長い棒を使って「八卦(はっけ)」という要素に分け、八卦と八卦を組み合わせた六十四卦を導き吉凶を知る占断。
相撲の「はっけよい」「当たるも八卦、当たらぬも八卦」という言葉でも馴染み深い占術。
また、易は周易、易学、易占いとも称し、派生として梅花心易なども存在する。
⇒タロット占い
22枚の大アルカナカード、56枚の小アルカナカード、合計で78枚のカードを使った占い。
カードをシャッフルして、偶然に現れたカードによって質問の答えを導く占術。
過去・現在・未来から、好きな人の気持ち、成果の可否、未来等、幅広い内容を占えるのが特徴です。
また、タロットカードの図柄にはマルセイユ版やライダー版などの種類が豊富にあり、タロット占いに霊感を併せた技法を「霊感タロット」と呼ぶ。
⇒ルーン占い
ゲルマン人が生み出した古代ルーン文字を使った占い。
特別な意味が込められたルーン文字をカードや石、木欠などに刻み、それらをランダムに配置した光景からメッセージを読み取る占術。
⇒オラクルカード
オラクルとは「天啓・神託・啓示」という意味で、神様や精霊、霊といった高次の存在からメッセージを受け取る占い。
ランダムに選んだオラクルカードから読み手が、メッセージを読み解き、吉凶を知る占術。
昨今ではエンジェルアンサーカード、日本の神様カード、龍神カード、チャクラカード、スターシードオラクルカード等、様々なカードの種類が存在する。
占いの種類(相術)
⇒家相
家の立地・構造・家具の配置・間取り等から、その家に住む人の運勢や吉凶を知る占術。
⇒顔相
対象者の顔全体・目・口・鼻・ホクロ・シワなどの特徴から、性格や運勢を知る占術
⇒手相
対象者の手のひらの見た目から、性格・才能・運勢等を知る占術
シワ・ホクロ・肉付きから占断する。
⇒姓名判断
姓名の画数から対象者の運勢、人柄、適職、資質、運勢、運気の状態、患いやすい病気を知る占術。
天格・人格・地格・外格・総画の五画を算出して占断する。
占いの種類(霊術)
⇒霊感
霊的な直観力、第六感、インスピレーションともいえる感覚。
対象の霊体・魂・オーラなどの霊的な部分や他者の気持ちを感じて読み取る能力。
⇒霊視
肉眼では見えない世界を視る技術。
霊・精霊・神霊を視る能力。
⇒霊聴
耳では聞こえないものを聴き取る技術。
霊・精霊・神霊の声を能力。
占いの種類(総称)
⇒西洋占術(せいようせんじゅつ)
西洋発祥だったり、西洋から伝わる占い技術を指す言葉が西洋占術。
タロットカード、ルーン占い、アストロダイス、ホロスコープ、ジオセントリック占星術、ヘリオセントリック占星術等も含めて西洋占術と称す。
⇒東洋占術
古代中国から伝えられる占い技術を指す言葉が東洋占術。
姓名判断、易、算命学、手相、風水、四柱推命、九星気学、紫微斗数等も含めて東洋占術と称す。
以上が占いの種類(一部)です。
占術によって占いたい内容に向き不向き等ございますが、占い師がお客様のご相談内容をお尋ねして、適した方法を選んでくれます。