先日、浅草神社へ御朱印帳を頂戴しに向かったのですが一緒に被官稲荷神社も伺ってきました。
御祭神は倉稲魂神(うかのみたまのみこと)。
江戸時代から農民の間に深い信仰を集めていた神様。
ご利益は五穀豊穣、福徳円満、商売繁盛、立身出世、芸能上達などの御神徳が賜れるとされています。



境内にはお稲荷様の神使でもある可愛い狐が並び。
お社は安政二年に創建されたものが現存されています。
浅草寺や浅草神社は関東大震災、東京大空襲の被害を被りましたけど、こちらの社殿が当時のまま残ってるのは正に神の奇跡と申しても過言ではないかも知れませんね。



またこちらの神社は立身出世で有名なので就職活動のゲン担ぎには持って来いではないでしょうか。
浅草神社の社務所では狐の絵馬も取り扱ってるようなので参拝と一緒に祈願してみるのもオススメですよ。

■マップ
■ツイッターでの口コミ
富士浅間神社から浅草神社、続けて浅草寺へ。
被官稲荷神社の扁額、お稲荷様が可愛くて参拝する度に魅入ります(*´꒳`*) pic.twitter.com/ofzG0kQWWe— 莉子 (@rico_jasmine_) 2018年8月13日
浅草被官稲荷神社にて
みんなで東京ドームに行ける様に祈願して来ました!#BABYMETAL pic.twitter.com/5Pa3mr0201— PUSSY-CAT-METAL@ (@ffa7a33bccfa420) 2016年1月3日
浅草神社(東京都)
狐みくじ境内社の被官稲荷神社にちなんだおみくじ。長く連なる狐のしっぽが可愛いよ。穴にこよりを通して、つるして納めてもOK。ぎっしり下がったところがまた可愛い(*´ω`*)包み紙の裏には豆知識も。#おみくじ https://t.co/IHPMXILa36 pic.twitter.com/n9E5wsZmw3
— おみくじたん@サポートセンター (@omikujitan_bot) 2018年4月10日
浅草に行ったので浅草寺、浅草神社、被官稲荷神社、三峰神社に参拝しました。
被官稲荷の社殿は関東大震災、東京大空襲にも奇跡的に焼け残った大変貴重な建築物とのこと。今日みたカラス先輩たちは長い棒やハンガーをくわえていました♪巣作りの時期だからかな(*^^*) pic.twitter.com/QLstN2SOQR
— YOKO8686♪ (@yoko86_68) 2018年4月6日
東京都台東区 被官稲荷神社
浅草神社の御朱印等を頒布している所を右奥へ進むと神社があります。御朱印は浅草神社で頂くことができます。
被官って、出世と解釈すれば良いのですね pic.twitter.com/5n6CW5Tg5o— りんりん (@nimichango) 2017年3月4日